ナースブログ

新年あけましておめでとうございます。

みなさまお健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、早いもので昨年の熊本地震からもう約9ヶ月もたちました。

熊本の方は今もあの時の衝撃が忘れられないかと思います。

震災直後、当院では看護協会の要請にて避難所へ看護師4名を派遣しました。

怪我をされている方の処置や、高齢の方においては食事や整容、清潔の面に気をつけ体力の低下に留意しました。

また、トイレの清掃がきちんとできているかなど感染が蔓延しないようにチェックを行ったり

地震で不安になっている方への精神的なフォローを行いました。

この度、看護協会より謝金が支給されましたので、そちらとともに派遣したスタッフへ感謝状を贈呈しました。

4名をはじめ、院内外でがんばってくれたスタッフへ感謝と同時に誇りに思う気持ちで一杯です!

今年は復興元年とういことで、当院も地域をもりたてていけるようがんばっていきます。



 

2017年1月12日|Posted by お知らせコメント(0) »

神戸研修センター配信によるインターネット研修を受講しました。

今回の研修を受講し、認知症患者さまの入院による様々な不安やストレスについての知識も深めることができました。
講義の中で、認知症の方への対応として”認知症の人の行動は援助者の鏡”という言葉に私はハッとしました。
私自身の日々の対応を振り返り、患者様の声や行動に耳を傾けず、一方的にケアを行っていることもあったように思います。
その人らしく存在していられることを支援し”分からない人”とせず、自己決定を尊重することが重要と知りました。
療養環境の調整について、物理的環境やスケジュールなどの運営的環境も重要ですが、医療従事者が認知症の方へ与える影響は大きいと感じます。
誇りを傷つけたり一度にたくさんのことを話したりと、マイナスの関わり方をせず、ゆったり少し待って一つずつ等のプラスの関わり方を行い、できるだけ普段の生活が継続できる環境を整えることが必要と学びました。

この研修を活かし、今後は患者さまの”困った”に寄り添えるようなケアを心がけていきたいと思います。



認知症に関する研修を受けたオレンジナースはこのバッヂをしています。



 

2016年12月26日|Posted by お知らせコメント(0) »

12月師走となり、肌寒い日々ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
私達5病棟は、11月10・11日と日本看護協会の発表会に初*鳥取に行ってまいりました!
経口摂取へ移行時の介助について発表したのですが、他の病院・施設様より、どのようなステップを経て勧めてよいものか?ご質問を多数いただきました。今後も連携をふかめながら、知識・技術の向上に努めてまいりたいと思います!!
さて、鳥取といえば・・・砂丘? いや、私達は・・カニ!!ということで、解禁になったばかりの松葉ガニをいただきました~♡♡♡
とても、美味しくて、幸せな気持ちになりました♥



2016年12月8日|Posted by お知らせコメント(0) »

もうすぐクリスマス

今年度、病院からクリスマスツリーを購入して頂き、患者様と一緒に飾り付けしました。

季節感がでて、患者様からとても好評です。



院長先生ご購入ありがとうございました。

2016年12月7日|Posted by お知らせコメント(0) »

2016年5月25日(水)
青山ダイヤモンドホールで授賞式がありました。
北海道から沖縄まで145施設にカンゴサウルスと賞状が手渡されました。
当院は平成25年からの3年間WLBに取り組みました。当初は看護部・セラピスト・事務部のワーキングメンバーでの発足でしたが、3年を迎えた今では、各部署から1名委員を選出、月1回の会議を継続しています。看護師以外の職種が3年間継続して関わったのは、当院だけだと聞き、WIB推進に協力いただいた部署に本当に感謝したいと思います。順風満帆に事が進んだわけではありませんが、3年前に立てた目標もほぼ達成しつつあり、頑張った成果が今回の受賞だと思います。今回一番感謝すべきはトップである院長です。「職員のためなら…」と託児所・食堂・駐車場整備をして頂きました。半日及び1日単位での有給取得だった制度も時間有給が取れるよう就業規則の改訂も承諾していただきました。施設も規則も職員が喜んで活用させて頂いております。今後も、各部署の意見を吸い上げ、より良い職場環境作りを目指し、職員の定着を図っていきたいと思います。

2016年6月8日|Posted by お知らせコメント(0) »

« 前のページ次のページ »