9月も今日で最後。今年も残すところ3か月!本当に早いですねっ(*^。^*)
ご報告が遅くなりましたが、9月4日・5日に熊本県看護協会にWLB推進ワークショップに参加して参りました。
今回は、看護師6名・リハ科2名・事務部4名の12名と大人数で参加しました。
講義とグループワークで、グループワークにおいて、当院のインデックス調査をもとに問題点の抽出・洗い出しをKJ法を用い行い、課題の抽出を行いました。

⇐頑張った成果がこの写真です(@_@)
熊リハ病院の課題は、残業時間の削減、就業規則・WLB支援の周知、有給取得に向けた取り組みの3つになりsました。
どの課題も、問題点の抽出・洗い出しを行い、優先順位を決め取り組むことになります。
今後は、全職員の意見を聞くために”ご意見箱の設置”や”キャラクターの公募”など考えています。
推進メンバーだけではなく、全職員の意見を反映できるように頑張って行きたいと思います。
今後の予定は、10月4日に具体的行動計画の提出
12月5日に中間報告会
3年間続けて取り組みますので、もちろん平成26年度も続きます。
シリーズとして報告していきますので、ご期待ください。
ご報告が遅くなりましたが、9月4日・5日に熊本県看護協会にWLB推進ワークショップに参加して参りました。
今回は、看護師6名・リハ科2名・事務部4名の12名と大人数で参加しました。
講義とグループワークで、グループワークにおいて、当院のインデックス調査をもとに問題点の抽出・洗い出しをKJ法を用い行い、課題の抽出を行いました。


熊リハ病院の課題は、残業時間の削減、就業規則・WLB支援の周知、有給取得に向けた取り組みの3つになりsました。
どの課題も、問題点の抽出・洗い出しを行い、優先順位を決め取り組むことになります。
今後は、全職員の意見を聞くために”ご意見箱の設置”や”キャラクターの公募”など考えています。
推進メンバーだけではなく、全職員の意見を反映できるように頑張って行きたいと思います。
今後の予定は、10月4日に具体的行動計画の提出
12月5日に中間報告会
3年間続けて取り組みますので、もちろん平成26年度も続きます。
シリーズとして報告していきますので、ご期待ください。